こんにちは、資格マニアのオトメです!
「TOEICの勉強をちゃんとしているのに、なかなかスコアが上がらない……」
そんな人は結構多いのではないでしょうか?
今回は、スコアが上がらないときに試してほしい勉強方法について紹介していきます。
目次
パート別練習だけしても TOEICのスコアは上がらない
スコアが上がらない人にありがちな勉強法が、「パート別練習だけやる」というものです。
パート別練習もスコアアップにはもちろん欠かせませんが、それだけではダメなんです。
なぜなら、日々のパート別練習は、いわば「筋トレ」みたいなものなんです。
もちろん、この筋トレだけでもある程度はスコアを上げることができますが、やがて限界が来ます。
だって、筋トレをするだけではフルマラソンを走り切れるようにはなりませんよね?
何が言いたいかというと、TOEICも基礎体力をつける=英語の文法や基本事項を身に着けるだけではスコアを上げることが出来ません。
フルマラソンを完走するための練習——そうです、TOEICの模擬テストをやる必要があるのです。
本番と同じ時間でやることによって、集中力の維持や時間配分の感覚を身に着けることが出来ます。
これこそ、スコアアップの極意なのです。
これさえやればスコアアップ! TOEIC勉強の極意
スコアアップのためにはTOEIC 模擬試験を解く
スコアが伸び悩んでいる時は苦しいかもしれませんが、ぐっとこらえて模擬試験を時間通りに行ってみましょう。
このような人は、まずは「ハーフ模試」から始めてみましょう。ハーフ模試は一個の模試をリスニングとリーディングに分けたものです。
だんだん集中力が続いてきたら、リスニングとリーディングを通しでやっていくと良いです。
TOEICスコアアップのための模擬問題集
TOEICには公式問題集をはじめ、様々な模試が出ていますが、ここではオススメを紹介します。
【新形式問題対応/CD-ROM付】 TOEIC(R) L&Rテスト 至高の模試600問
【新形式問題対応/CD-ROM付】 TOEIC(R) L&Rテスト 至高の模試600問
特にこちらは、新形式によく対応しているのでおすすめです。解き方のアプローチ・ハウツーといったサポートが他の模試より優れています。さらに、特定音声が充実しており、リスニングの勉強に活かせるのがポイントです。
新メガ模試1200問 TOEIC® L&R テスト VOL. 1
新メガ模試1200問 TOEIC® L&R テスト VOL. 1
韓国のTOEIC指導者として有名なキム・デギュンさん監修のTOEIC模試です。
この本のすごい所は、何と言ってもコスパ最強なところ。6回分収録されていて2600円という安さは魅力的です。
ただし、解説が結構あっさりしているため、解法のプロセスなどをきちんと見たい方は上記の「至高の模試600問」をおすすめします。
おわりに:TOEICはマラソン!
TOEICはマラソンと同じです。
筋トレをして体づくりをすることも重要ですが、だんだんと完走するための練習にシフトしていく必要があります。
特に600前後で伸び悩んでいる人は、もう既に英語の基礎体力がある程度あります。あとは模擬試験をガンガン解くだけです。
TOEIC2時間の長丁場に慣れていきましょう!
これだけ! TOEIC初心者におすすめの参考書3選!!【2018年版】
【最短でTOEIC600】おすすめの学習アプリ3選!!
独学でTOEICスコアを455→905!私が使った参考書リストと勉強法