こんにちは、オトメです!
今回は、私が経験したことのある20種類のバイトをレビューしてみました。
オトメ
バイト探し中の方の参考になりますように!
目次
飲食店編
バイトの定番。可もなく不可もなく。
居酒屋系はやったことないんですけど、とくにお酒が置いてある飲食店はとにかくゲロ掃除大変だからゲロに抵抗ある人は止めたほうがいいです。
某イタリアンなミラノ風ドリアファミレスですらゲロ掃除はありました。
あと大学生サークルに殺意を覚えている人も止めたほうがいいです。
オトメ
ねこさん
ファストフード
おすすめ度☆☆☆★★3
ファストフードは何故か三社もバイトしていました。
なので、この業界のことは(普通の人より)そこそこ知っているんですけど、とにかくブラック。
よくバイトにしわ寄せが来る。
特に社員業務も請け負うランクのバイトはきついので、社員から「やらない~?」と誘われても乗らない方がいいです。
オトメ
ねこさん
しかし、バイトの立場にいながら、リアルなマネジメントを勉強できるというメリットもあります。
経営や商学に興味がある人もない人も、給料もらっても尚お釣りがくるぐらいの社会経験が出来ることは請け合いです。
物は言いよう
それにシフトが固定されてないので、予定が柔軟に組めるのがファストフード系バイトのいいところです。
週2、1日2~3時間からOKのところもあるので、サークルや部活と両立したい学生にはおすすめできるバイトです!
マクドナルドのバイト体験記はこちら!
マクドナルドのバイトってどんな感じ? 6年働いた経験者が語るよ!
ファミレス
おすすめ度☆☆★★★2
ウェイター及びウェイトレスは注文とったり出来上がった料理を運んだり、とにかくフロアの中を動き回ります。
同じ労働時間でも、ファストフード系より肉体的にキツイです。キッチンもしかり。
また、ファストフード系に比べてシフトが固定になっているところが多いので、学生の方は要注意。
オトメ
大手チェーンの場合、交通費は出してくれることが多いです。
オトメ
- 飲食店バイトは、サークルや部活と両立させたい学生におすすめ!
- キツいというイメージもあるけど、社会勉強もできる。
- 社会に出る前に一度は経験しておいた方がいい!
スーパー・小売り・販売編
スーパーやコンビニバイト、その他小売です。
残念ながら王道のコンビニバイトはやったことがありませんが……。
スーパーのレジと品出し
おすすめ度☆☆☆★★3
混む時間にレジ打ちでモタつくと、主婦のオバちゃん達から総スカンを食らいます。
あと品出ししてると「○○ってどこにありますか」と聞かれるのでぶっちゃけ品出しどころではないです。
でも、それが仕事だから仕方がない。
レジは単純作業なので、慣れれば無心でやれてきます。
時給は安めですが、スーパーバイトは様々な一般常識が身に付くので社会勉強的意義は大きい。
試食販売
おすすめ度☆☆☆☆★4
実は試食販売のオバサンおねえさんというのはそのスーパーの人ではなく、派遣バイトであることがほとんどなんです。
労働時間7時間ぐらいで日給1万円とかザラなのでまあまあ割りはよい。
欠点は丸一日空きのある日でないとバイトを入れられないこと。
逆に言えば丸一日暇なときに働けば、日払い・週払いが多いため、すぐにまとまったお金が手に入るのは良い点。
試食で余ったフルーツをもらったりしたことも。
100円ショップ
おすすめ度☆☆☆☆★4
スーパーの品出しに近い業務内容ではありますが、まあお客さんに物の位置をよく聞かれます。
最初の頃に店内の配置を頑張って覚える必要があります。
また、単価が安いので客層が悪いです。
変な客が来て品出し中に身体触られたりしたこともあったし、普通にレジ打ってただけなのにイチャモンつけられたこともしばしば。
それでも時給はそこそこ良かったし、スーパーの仕事と同じく、社会勉強的意義が大きいため比較的おすすめ。
オトメ
ねこさん
お菓子屋さんの売り子
おすすめ度☆☆☆☆★4
バレンタインデーやホワイトデーの時に短期でやってました。
オトメ
ただし時給は結構安め。最低賃金はザラです。
しかし、余ったりサンプルで使って売れないお菓子を貰ったりしたので、うまみは十分。
オトメ
ねこさん
オトメ
ねこさん
以上、スーパー・小売編でした!
- 飲食店に比べると肉体的負担は少ない
- 単発でがっつり稼ぐなら試食販売のバイトがおすすめ!
- 社会勉強もバッチリできる!
教育・塾講編
大学生のバイトの鉄板ですね。
残念ながら、現役高校生向けの求人はほとんどありません。
進学するまでの辛抱です……。
中学受験する小学生向けの個別塾講師
おすすめ度☆★★★★1
クソだったので3日で辞めました。
オトメ
ねこさん
オトメ
中学受験向けの塾は、教育熱心な親とそれを食い物にする塾という、社会の食物連鎖を身近に感じられる富〇サファリ―パーク的な奴です。近すぎちゃってどうしよう。
塾の系列や教室にもよりますが、過度に教育志向なところは教員にとってもブラックの可能性が高いので気を付けて下さい。
また、シフトが生徒の都合にもよるので、思ったより稼げません。
特に時給につられてやってくる人間は痛い目を見ますよ。
オトメ
高校~大学受験向けの個別塾講師
おすすめ度☆☆☆★★3
中学受験向けの個別塾を3日で辞めた2年後、大手の個別指導塾で塾講のバイトを再開。
オトメ
やはり、働く塾によって環境が大きく左右されると言っても過言ではありません。
しかし、やはりこの少子化の煽りを受けて、在籍している子どもの数は少ないです。
多くの講師が数少ない生徒を奪い合っているような感じではあります。
時給はいいですが、教えられる科目が少ないと、思ったより稼ぐことができないので注意!
勉強が遅れている小中学生の面倒を見るバイト
おすすめ度☆☆☆☆☆5
寺子屋的なやつ。
大学の求人掲示板を通じてやることになったバイトでした。
時給も1700円と素晴らしかったし、特に忙しくもありませんでした。
オトメ
テストの採点
おすすめ度☆☆☆☆☆5
黙ってひたすらマニュアルに沿って採点していくだけのお仕事です。
愛想も必要ないし、最低限社員さんとコミュニケーション取れればよし。
しかもそんなに会話する機会もないので、接客を死ぬほどやりたくない人におすすめ。
ただ、単純作業を長時間やるので、そういったものが苦手な人は気がおかしくなります。
試験監督
おすすめ度☆☆☆☆★4
試験中に見廻りをしたり教室でアナウンスをしたりする場合と、事務室に配置されて総合的な運営担当になる場合があります。
後者の場合、次の時間の試験問題の配布準備や、前の時間で回収した解答用紙を数える作業だけです。
なので、手すきになるタイミングがあって非常に楽です。
テスト実施の裏側を見られるので、自分がTOEICなどの資格試験を受験するときには「大変なんだな……」と温かい目で監督員を見られるようになりました。
学内研究室でのバイト
おすすめ度☆☆☆☆☆5
大学に入ってから始めました。
研究室で先生が論文に使用するデータの整理や書物整理などを請け負いました。
オトメ
時給1000円ほどですがその先生を通じて学内のアレコレを知り得た。
以上が教育系編です。
学歴や勉強に自信がある人におすすめ
将来教員を目指す人なら、給料以上に得るものがあるかも!
大学生はよく教育系か飲食系かのバイトで迷うことが多いと思います。
両方経験した立場から、どちらがいいか比較してみた記事もあるのでご覧ください!

その他・軽作業系
軽作業って聞くと肉体労働って感じがしますが、まああながち間違ってないです。
郵便局でのバイト
最低限のコミュニケーションとやや力仕事。
夏のお中元や年末のお歳暮の時期に、よく短期バイトを募集しています。
時給は地域にもよりますが、都内だと最低賃金+30円ぐらい。夜勤やバイクで配達する仕事だともう少し上がります。
そんなに難しいことはしないし、何より働く環境がとてもしっかりしているので、かなりおすすめできるバイト。
ゆうパック仕分け
おすすめ度☆☆☆☆★4
局に届くゆうパックを、郵便番号ごとに仕分けるTHE・軽作業バイト。
私が働いていた郵便局では朝勤と夜勤があり、前者のシフト(朝6時~朝8時)で仕事をしていました。
軽作業とはいえど、そこまでヒィヒィになるものではないです。
年賀状の臨時販売売り子
おすすめ度☆☆☆★★3
年末になると、駅前で年賀状の出張販売を行うため、どの郵便局もその売り子要員を短期バイトで募集します。
時給は高いとは言えません。私が働いていた時は、最低賃金+30円ほど。ついでに時期が時期なので寒いです。
ティッシュ・ビラ配りのバイト
おすすめ度☆☆☆★★3
屋外なので当然なんですけど、気候に左右されやすいです。
とくに寒かったり暑かったりすると地獄。
時給はそこそこ(1000円/h~)いいことが多いんですが、ティッシュはともかくただのチラシは貰ってもらえないことが多いのでややしんどい。
委託会社や配布物にもよりますが、ノルマが存在します。
ノルマを超えられないときは「達成無理っぽいです」って電話で会社に連絡を入れさせられたりも。
でもまあ配るだけでいいので、楽っちゃ楽。
オトメ
ねこさん
誘導係(プラカード持ち)のバイト
おすすめ度☆☆☆☆★4
モデルルーム案内のプラカードや、試験会場の道順の案内係。
基本的に突っ立ってるだけでいいので楽ですが、逆に暇疲れします。
さらにチラシ配りのバイト同様、天候に左右される面が大きいので☆-1。
個人的には雨のときよりも猛暑のときの方がつらいと感じました。
時給は1000円~とやや高めのことが多いです。
オトメ
最低限のコミュニケーションだけで、黙々と働きたいなら軽作業バイト
とくに郵便局のバイトでは社会勉強もできる!
体力に自信のある体育会系におすすめ!
トンデモバイト
滅多にありつけないであろうちょっとイカれたバイト
バレンタインデーに街中でチョコを配りまくるバイト
「チョコをもらってなさそうな男性たちをターゲットにチョコを渡してあげてください!」という、私の数あるバイト史の中でもトンデモねぇバイトでした。
6時間労働で日給6000円のはずでしたが、あまりにハイペースでチョコが貰われてゆき、2時間でなくなったので実質時給3000円でした。
これを2日間やり、1万2000円を得ました。ちなみに配ったチョコはキット○ット。
全ての童貞たちに、おめでとう。
チャットレディ
私がやったのはノンアダルトでしたが、客はほぼアダルト目的で来ているのでその食い違いがアンジャッシュのコントみたいなハーモニーを織りなしてむちゃくちゃ面白いです。
オトメ
雑誌のコラム書いた
完全にコネでしたがクソみてぇな文章書いて数千円貰いました。
執筆やってるとこういう仕事が時々回ってきます。
失敗してもいいから、恐れずにバイトをしてみよう!
ぶっちゃけ、迷ってる時間があるならなんか応募してみたほうがいいです。もし失敗したとしても、それはそれで良い経験です。
バイトにしろ何にしろ、失敗って宝ですから。
オトメ
ねこさん