こんにちは、オトメです。
年々100円ショップの手芸コーナーが充実していることにみなさんはお気づきでしょうか……。
(画像出典:100均ダイソーの手芸用品がめちゃくちゃ充実しています | こどもと。節約と。ネットショップと。)
まさにユザワヤ並み……!!
特に100均の超大手、「ダイソー」では手芸キットの販売量が半端じゃありません。
オトメ
ダイソー 毛糸deリリアン
小さい頃にやったことのある人も多いのではないでしょうか?
そう、あのリリアンです!
これを応用して、オシャレな雑貨にしてしまおう!というのがこの商品のコンセプト。
パッケージ裏に書いてある編み方に従って、編んでいきます。
一番小さい編み機を使って完成させたシュシュがこちら!
シュシュはゴムを通すだけなので、私のような初心者でも簡単に作れます。
上級者になると、小物やワンちゃんのお洋服などを作るマエストロが出現。
形が歪だけど噂のDAISOの編み機で作ってみた♡ pic.twitter.com/356Eyg6r0k
— みずほ@釣りガール (@pig428) December 20, 2017
私➡リリアンの大きい枠
息子➡簡単編み機?
&毛糸を購入し、お喋りしながらあみあみ。
全部、ダイソーで揃うからスゴイ!
そして、やっぱり物作りは楽しい!#ダイソー #リリアン #毛糸 #百均#手作り #編み物 # pic.twitter.com/TQ1krZrZAM— rosetterie(ロゼットリー) (@rosetterie) December 29, 2017
昨日ダイソーで買った編み機で毛糸二本どりにして編み直してポーチ?ポシェット?みたいな物が出来た。肩掛けにしてスーパーとかコンビニ行くとき用にしようかなー♪留め具のスマイルは同じくダイソーのヘアゴム使用。 pic.twitter.com/inQqoNCOHk
— もん(๑´•J•`๑)きち (@mcz_aytk) November 20, 2017
オトメ
一度やると楽しくて手が止まらなくなる!
ダイソー ペーパークラフトバンドキット
お次はクラフトバンドで作るマルチスタンド。
材料はすべてこのキットに収まっていますが、本当に紐がそのまま入っています。
なので、説明書を読んで、自身で使うサイズに切る必要があります。
私は袋を用意して、パーツがごちゃごちゃにならないように仕分けしました。
これを指示通り編んでいきます。
じゃん。完成!!
編むときに強く締めすぎて、丸いフォルムになってしまいました……
クラフトバンド初心者感がすごいですね。
上手な人がやると、こんな感じになるようです。
クラフトバンドの小物入れでけたー。(ダイソーのキット)
テープをスジに沿って裂くのが初めてでおもしろかった。出来栄えは・・・角が途中で膨らんじゃったこととボンドの跡が汚くなったことが反省点。 pic.twitter.com/WkOSe9cjtf— Ryo* (@Ryoco_W) July 16, 2018
ダイソーに売ってたクラフトバンドのミニカゴキット作ってみた!ちょっと不格好だけど結構可愛いんじゃないだろうか(*´∀`*)♡ pic.twitter.com/nt1LyfZI4L
— にゃこ丸@ハンドメイド垢 (@haruta_GM) October 6, 2017
後から気づいたのですが、このマルチスタンドは結構難易度が高いようでした。
パッケージ下の難易度を見て、初心者の方は易しいものからスタートしたほうが挫折しなさそうですね!
ダイソー カルトナージュキット
カルトナージュとは、フランス伝統の厚紙で作った工芸品のことです。
それを牛乳パックで手軽に作る、ダイソー手芸キットがこちら!
1リットル牛乳パックが2本必要になるので、事前に準備してくださいね!
牛乳パックを説明書の指示に従って、ちょきちょき切っていきます。
布も自分でサイズに合わせて切る必要があります。
ボンドでぺたぺた。
で、完成品がこちら!
装飾を見本とは違う風にアレンジしてみました。
カルトナージュは上記のカゴやリリアンよりも簡単にできるので、小さいお子さんでも楽々つくれちゃいますね。
制作に2時間もかからなかったので、小学生の夏休みの工作の滑り込みに利用できる……かも??
オトメ
キットがたくさん販売されているので、簡単に作れますよ♪